リモージュ/ビーカー/マット |
 |
全世界1000個のみ限定生産のリモージュ磁器。
「ななつの水晶球」よりビーカー教授が登場のリモージュ磁器シリーズ第4弾。
【リモージュ磁器】
フランスの高級食器として知られる「リモージュ磁器」。
その起源は1771年に遡ります。
絵付けの方法の特徴は、素焼きに絵付けをして焼くのではなく、白い生地に絵付けしてからさらに焼き付けるという技法です。
リモージュでは19世紀後半から行われています。
その美しい白の原料はカオリンと呼ばれる粘土。
マイセンもこのカオリンを用いた磁器製造をしていましたが、当時、製法を秘伝にしていたそうです。
エールフランスのファーストクラスで使用されたリモージュの食器がインダストリアルデザインの草分けとして知られるレーモン・レヴィにデザインされるなどフランス国内のみならず、国外で活動しているアーティストの協力で新たなモチーフやフォルムが開発されています。
リモージュこそがフランス磁器の中心地という意見や、パリのレストランではリモージュ磁器の食器が多く使われているという評価もあるようです。
シリアルカード |
あり |
シリアルナンバー |
あり |
全世界限定数 |
1000 |
表面仕上げ |
マット |
素材 |
リモージュ磁器 |
本体サイズ(cm)/ L x w x h |
11.00 x 8.00 x 13.00 |
重量 |
254 g |
BOXサイズ(cm)/ L x w x h |
19.00 x 19.00 x 9.00 |
重量(BOX込み) |
527 g |
製造年 |
2015年 |
出典 |
ななつの水晶球 |
※本社へのお問い合わせは以下になります

|